【TBJ】「物価上昇」は本当に悪いこと?不確実性の高い社会でのモノの見方

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
チームビルディングマガジン
www.teambuildingjapan.com
410号       2023.7.28
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

こんにちは。チームビルディングジャパン瀬田すみ恵です。
お読みいただきありがとうございます。
(はじめましての方は、はじめまして*^-^*)

401号から始まった河村甚コラム「チームの社会科」。
組織づくりに取り組むみなさんにぜひ知っておいていただきたい、
社会で起こっている変化や事実をチームビルディング視点で河村が解説しています。
みなで学び成長し、社会の変化に適応できる力を付けていきましょう。

╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ 河村甚の『 チームの社会科 』
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 〜 「物価上昇」は本当に悪いこと?不確実性の高い社会でのモノの見方 〜

今回の「チームの社会科」では多くの人が気になっている「消費者物価指数上昇」についてお話しします。
物価上昇をどう捉えるかということと、組織が変化の激しい時代を生き抜くための考え方は、実は関連しています。

現在起こっている物価上昇について、組織としての観点から考えてみましょう。
▽ 本文はこちら
www.teambuildingjapan.com/column/s010.html?mm

╋━━━━━━━
■ 編集後記
┗━━━━━━━

「良い」「間違っている」など
誰かが教えてくれた“正解”を盲信するのではなく、
多様な視点を知り、それを掛け合わせて
自ら未知の課題に対する解を導き出していく姿勢は
これからますます必要とされるようになると思っています。

答えを決定するの「議論」の場だけでなく、
多様な考え方・捉え方を知り、深く広く思考するための「対話」の場の
重要性もますます高まりそうですね。

次回もお楽しみに!
…─…─…─…─…─…─…─…─…─…
【転送歓迎】メルマガの内容がお役に立ちそうな方がいらっしゃいましたら、ぜひ転送して差し上げてください。
【転載歓迎】「チームビルディングジャパンによると…」と出典を明らかにしてくださいますようお願いいたします。
▼【 バックナンバー 】はこちら
teambuildingmagazine.jp/
▼読者登録、配信先変更、(残念ですが)配信停止はこちら
www.teambuildingjapan.com/mailmagazine/
Copyright(c) 2023 Team Building Japan Co., Ltd. All rights reserved.
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
発行元 (株)チームビルディングジャパン
www.teambuildingjapan.com

代 表 取 締 役  河 村  甚
メルマガ編集長  瀬田すみ恵
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

【TBJ】フルリモートの先陣を切った企業が進む新たな道

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
チームビルディングマガジン
www.teambuildingjapan.com
409号       2023.7.7
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

こんにちは。チームビルディングジャパン瀬田すみ恵です。
お読みいただきありがとうございます。
(はじめましての方は、はじめまして*^-^*)

401号から始まった河村甚コラム「チームの社会科」。
組織づくりに取り組むみなさんにぜひ知っておいていただきたい、
社会で起こっている変化や事実をチームビルディング視点で河村が解説しています。
みなで学び成長し、社会の変化に適応できる力を付けていきましょう。

╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ 河村甚の『 チームの社会科 』
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 〜 フルリモートの先陣を切った企業が進む新たな道 〜

いま、再び働き方が大きく変化してます。

新型コロナウィルスをきっかけに、多くの企業がリモート勤務の推進をすごい勢いで進めました。オフィスフロアを縮小し、完全全社員フルリモートの形をとった企業も多く見られました。
チームビルディングの点で見ても、一人ひとりが自分で働く場所を選べたり働く時間を選べたりすることは、より自分らしく働くことができるための入り口であり、ここ数年の変化は組織づくりをしていくうえで好ましいものでした。

しかし最近、雲行きが変わりつつあります。例えばメタ・プラットフォームズ(Meta Platforms)、グーグル(Google)やアマゾン(Amazon)、スナップ(Snap)など、フルリモートの先陣をとった企業が、社員に出社を義務付けるようになってきているのです。
▽ 本文はこちら
www.teambuildingjapan.com/column/s009.html?mm

╋━━━━━━━
■ 編集後記
┗━━━━━━━

今回の「チームの社会科」を読みながら
“出社義務化”について改めて考えました。

私は出社してみんなで仕事をするのも大好きです。
でも業務の内容や、自身の状況によっては
リモートで勤務できるのも助かります。

出社してもOKだしリモート勤務でもOK。
勤務スタイルを自分で選択できることが
私自身は働く満足度UPにつながっています。

出社が義務化されても「コロナ以前」にそのまま
戻ることではないでしょう。
ハイブリッドな働き方が浸透するまで
これからも模索が続きそうですね。

次回もお楽しみに!
…─…─…─…─…─…─…─…─…─…
【転送歓迎】メルマガの内容がお役に立ちそうな方がいらっしゃいましたら、ぜひ転送して差し上げてください。
【転載歓迎】「チームビルディングジャパンによると…」と出典を明らかにしてくださいますようお願いいたします。
▼【 バックナンバー 】はこちら
teambuildingmagazine.jp/
▼読者登録、配信先変更、(残念ですが)配信停止はこちら
www.teambuildingjapan.com/mailmagazine/
Copyright(c) 2023 Team Building Japan Co., Ltd. All rights reserved.
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
発行元 (株)チームビルディングジャパン
www.teambuildingjapan.com

代 表 取 締 役  河 村  甚
メルマガ編集長  瀬田すみ恵
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━