【チームビルディングマガジン】チームビルディングにおけるD&Iの考え方・捉え方のポイント

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
チームビルディングマガジン
www.teambuildingjapan.com
365号       2021.7.22
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

こんにちは。チームビルディングジャパン瀬田すみ恵です。
お読みいただきありがとうございます。
(はじめましての方は、はじめまして*^-^*)

河村甚コラム『 チームビルディング・バイブル 』では、チームが成果をあげるために多様性を活かすにはどうしたらいいのかということをチームビルディングの観点で解説してきました。

1)違いから新たな価値を生み出す
www.teambuildingjapan.com/column/b058.html?mm

2)対立はなぜ起こるのか
www.teambuildingjapan.com/column/b059.html?mm

3)同じものを見てもその意味は人によって違う
www.teambuildingjapan.com/column/b060.html?mm

4)多様性から新たな価値を生み出す
 1.集団的知性
www.teambuildingjapan.com/column/b061.html?mm
 2.「違いから『今までなかったもの』を生み出す方法」
www.teambuildingjapan.com/column/b062.html?mm

5) 「個性とは他者との『違い』の中にあるもの」
www.teambuildingjapan.com/column/b063.html?mm

6)違いを超えてチームを一つにするもの
www.teambuildingjapan.com/column/b064.html?mm

ダイバーシティ&インクルージョンのまとめ(総括)として、今回はダイバーシティ&インクルージョンの前提となる捉え方やあり方、そして次回からは、日常のなかで実行できる具体的な行動をご紹介します。
これまでコラムを読んできてくださった方も、そうでない方も、ぜひご覧ください。

╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ 河村甚の『 チームビルディング・バイブル 』
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
〜 チームビルディングにおけるD&Iの考え方・捉え方のポイント〜

ダイバーシティ&インクルージョン(D&I)に限らず、チームビルディングでは具体的に何をすればよいのかに目が向きがちですが、表面的な行動だけでは効果が表れにくいものです。まずは実践するにあたって大切な捉え方・あり方のポイントをしっかり理解しましょう。

★D&Iのポイント
・自分の当たり前は相手の当たり前と違う
・あいつは分かってない
・違いは間違いではない
・違いは恐れるのではなく尊重し合う
・自分の正解にしがみつくのをやめる
・自分とは異なる相手を理解したい好奇心をもつ

▽ 本文はこちら
www.teambuildingjapan.com/column/b065.html?mm

╋━━━━━━━
■ 編集後記
┗━━━━━━━
ふたたび瀬田すみ恵です。
河村のダイバーシティ&インクルージョン解説も
いよいよまとめに入りました。

今回は考え方、捉え方の総括でしたが、
次回は今日からできる具体的な行動をお伝えいたしますので
お楽しみに!

梅雨が明けた途端、連日30度を超える日が続いています。
新型コロナウィルス感染も心配ですが、
熱中症にもどうぞ気を付けてお過ごしくださいませ。

次回のメルマガは2021年 8月 5日にお届けします。

…─…─…─…─…─…─…─…─…─…
【転送歓迎】メルマガの内容がお役に立ちそうな方がいらっしゃいましたら、ぜひ転送して差し上げてください。
【転載歓迎】「チームビルディングジャパンによると…」と出典を明らかにしてくださいますようお願いいたします。
▼バックナンバーはこちら
teambuildingmagazine.jp/
▼読者登録、配信先変更、(残念ですが)配信停止はこちら
www.teambuildingjapan.com/contactindex/mailmagazine/
Copyrigh2021Team Building Japan Co., Ltd. All rights reserved.
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
発行元 (株)チームビルディングジャパン
www.teambuildingjapan.com

代 表 取 締 役  河 村  甚
メルマガ編集長  瀬田すみ恵
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

【チームビルディングマガジン】D&I 違いを超えてチームを一つにするもの

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
チームビルディングマガジン
www.teambuildingjapan.com
364号       2021.7.8
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

こんにちは。チームビルディングジャパン瀬田すみ恵です。
お読みいただきありがとうございます。
(はじめましての方は、はじめまして*^-^*)

河村甚コラム『 チームビルディング・バイブル 』。
「ダイバーシティ&インクルージョン」がチームにどう影響するのかについてシリーズでお伝えしています。

違いを恐れずに活かすことによって、素晴らしい力が生み出されること、今まで無かった新たなイノベーションが生まれてくるということをお話ししてきました。

今回は、違いを超えてチームで違いを尊重し合い、活かし合うために欠かせないものを紹介します。どうぞご覧ください。

╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ 河村甚の『 チームビルディング・バイブル 』
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
〜 D&I 違いを超えてチームを一つにするもの 〜

「違いを超えてチームを一つにするもの」とは、目標や存在目的、そのチームが何のためにあるのかを示すものです。

どんなチームも存在している目的・理由があり、そのためにその組織があります。
メンバーは、たとえ個性がバラバラだととしても、共通の目的のためにここに集まり、その目的のために頑張ろうとしています。

また、存在目的があることによって、各々の当たり前がずれている人が集まっても、チームとして成果をあげることができます。

「こんなに違うのに、同じ目的を持っている」ことは絶大な力を生み出すのです。

▽ 本文はこちら
www.teambuildingjapan.com/column/b064.html?mm

╋━━━━━━━
■ 編集後記
┗━━━━━━━
ふたたび瀬田すみ恵です。

ダイバーシティ&インクルージョンをテーマに
河村甚コラムを7回にわたってお届けしてきました。
いかがでしたか。

違いから価値を生み出すためにはどうしたらいいのか、
対立はなぜ起こるのか、

同じものを見てもその意味は人によって違うということや、
多様性から新たな価値を生み出すために役立つ
集団的知性に関する研究結果やブレインストーミングの活用法、

そして、個性とは他者との違いの中にあることや、
その違いを超えてチームを一つにするために必要なことなど

チームビルディングの視点でダイバーシティを考えてきました。

次回はダイバーシティ&インクルージョンの総括です。
考え方や捉え方、すぐに取り入れることができる具体的なアクション等を
河村から紹介してもらう予定です。どうぞお楽しみに。

次回のメルマガは2021年 7月 22日にお届けします。

…─…─…─…─…─…─…─…─…─…
【転送歓迎】メルマガの内容がお役に立ちそうな方がいらっしゃいましたら、ぜひ転送して差し上げてください。
【転載歓迎】「チームビルディングジャパンによると…」と出典を明らかにしてくださいますようお願いいたします。
▼バックナンバーはこちら
teambuildingmagazine.jp/
▼読者登録、配信先変更、(残念ですが)配信停止はこちら
www.teambuildingjapan.com/contactindex/mailmagazine/
Copyrigh2021Team Building Japan Co., Ltd. All rights reserved.
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
発行元 (株)チームビルディングジャパン
www.teambuildingjapan.com

代 表 取 締 役  河 村  甚
メルマガ編集長  瀬田すみ恵
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━