チームを支え上げるリーダーのあり方

━☆━…‥…━…‥‥…━…‥‥…━…‥‥…━…‥‥…━…‥‥…━━

【チームビルディングマガジン】
?チームを支え上げるリーダーのあり方?

(株)チームビルディングジャパン
vol.52 2009.7.23

━━…‥…━…‥‥…━…‥‥…━…‥‥…━…‥‥…━…‥‥…━☆━

こんにちは。チームビルディングジャパン せたすみえ です。

いつもお読みくださりありがとうございます。
はじめましての方は、はじめまして*^-^*

「部下がすぐに頼ってくる。なんでも解決してもらえると思っている。
もっと自立してほしい。」

こんな悩みを立て続けに耳にしました。

人材育成をしつつ、結果も残さねばならないリーダーとして
どのようにあればよいのでしょうか。

リーダーに依存させるのではなく、かといって放任でもない。

チームを本気で支えるリーダーのあり方について
今号の『チームづくりレシピ』では以下の3つをご提案します。

●「絶対にやり遂げる!」といったゴール達成への本気の思いがある。
● 力で激論を封じない。きれいごとで激論から逃げない。
●「このチームならできる!」というチームへの強い信頼がある。
http://k.d.combzmail.jp/t/al4v/80codkx00fghnv535z

では本編スタートです。

——-INDEX———————————————–

■1■ 河村甚連載コラム『チームづくりレシピ』
?チームを支え上げるリーダーのあり方?

■2■ ばんちょーのHave it your way!
?『アウトドアチームクッキング』?

■3■ 講座・勉強会開催情報
?チームビルディング講座・勉強会のご案内?

■4■ ブログ情報
?スタッフが交替で更新しています?

■◇編集後記◇■
?安全基地があるからこそ挑戦できる?

———————————————————–

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■1■ 河村甚連載コラム 『チームづくりレシピ』
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

?チームを支え上げるリーダーのあり方?

リーダーのあり方には多様なものがあります。パワーで引っ張って
行くボス型リーダーやメンバーを支えるコーチ型リーダーなど、人
によって様々です。「強く引っ張って行くリーダーが必要だ」と言
われたり、「もっと部下を活かせるコーチ型のリーダーであるべき
だ」と言われたりもします。

チームビルディングのファシリテーターもチームのリーダーではあ
りませんが、チームに対する接し方は様々です。ファシリテーター
のあり方として、私たちも大事にしているのは「チームの変化を本
気で支え上げる」ということ。これはリーダーのあり方としても大
事なことです。

《本文はこちら》
http://k.d.combzmail.jp/t/al4v/80coekx00fghnv535z

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■2■ ばんちょーのHave it your way!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

こんにちは!ばんしょうです。
今回で23回目となる ばんちょーの『Have it your way!』
今回提案するプログラムは 今年社員旅行にぴったり♪
料理を通じてお互いの意外な一面を発見しよう!
『アウトドアチームクッキング』をご紹介します。

【本プログラムの特徴】
(1)北海道の大自然の中でダッチオーブンを使いアウトドアで豪快に
料理をする。
(2)オプションとして近郊の農家で使用する野菜の収穫体験をつける
ことができる。
(3)雨天の場合はホテル内の食堂で対応が可能
(4)普段は一緒にオフィスで働くメンバーが料理というカジュアルな
場を共有することでチームビルディング効果

プログラム詳細はこちら
→ http://k.d.combzmail.jp/t/al4v/80cofkx00fghnv535z

チームビルディングジャパンの体験学習プログラムは通常、非日常的な
空間と時間に身をおきチームで様々な課題に挑戦していくことが多いの
ですが、このプログラムは「食」という日常生活では欠かすことが出来
ないことを手間暇かけてチームで楽しむことが大きなテーマです。
最近は、忙しさゆえに食事を短縮してしまいがちな毎日ですが、このプ
ログラムを通して作るプロセスに贅沢に時間を掛け、会話を楽しみなが
ら食べてみる体験はいかがでしょうか?

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■3■ 講座・勉強会のお知らせ・ご案内
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
7月チームビルディング勉強会
?テーマ『対話ってなに?』?
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛

「対話」というキーワードが組織開発などの分野で使われています。
この勉強会も一種の対話の場です。チームビルディングのプログラム
でも対話を生み出して行きます。

「対話」と「雑談」とはどう違うのか?または同じなのか?対話の何
が良いのか?などについて「対話」しながら考えてゆきます。

■ 開催日時:2009年 7月28日(火) 19:00?21:00
■会場:ちよだプラットフォーム5F 会議室501
(東京都千代田区神田錦町3‐21)
http://k.d.combzmail.jp/t/al4v/80cogkx00fghnv535z
■参加費:3,000円(税込)
《詳細・お申込はこちら》
http://k.d.combzmail.jp/t/al4v/80cohkx00fghnv535z

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■4■ ブログ情報
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
—————————————————————
☆ 河村甚プライベートブログ【チームビルディング日記】
http://k.d.combzmail.jp/t/al4v/80coikx00fghnv535z
—————————————————————
☆ スタッフブログ【スタッフサークル!】
http://k.d.combzmail.jp/t/al4v/80cojkx00fghnv535z
—————————————————————

■■■◇ 編集後記 ◇■■■

再び せたすみえです。

自分には「安全基地」がある。

見守ってくれている人がいる。

本当に必要なときには、
必要なサポートを受けることができる。

そう感じられるときこそ

快適で居心地が良い場所をあとにして
挑戦できるではないでしょうか。

持っているチカラを発揮できるように

変化を避け、ぬるま湯に浸かったような快適さから
一歩踏み出せるように

ファシリテーターとしても
母親としても

わたしは「安全基地」のような場を提供したいと思っています。

今回も最後までお読みくださり ありがとうございました*^-^*

◇《ご感想はこちらまで》
sumie_seta@teambuildingjapan.com (せた直通)
◇次回は 2009年 8月 6日 にお届けいたします。

*–*–*–*–*–*–*–*–*–*–*–*–*–*–*–*–*–*–*–*–*–*–*

◇このメルマガは転送自由です。
メルマガの内容が役に立てそうな方がいらっしゃいましたら、
ぜひ転送して差し上げてください。

◇このメルマガの内容は転載自由ですが、
「チームビルディングジャパンによると・・・」
と出典を明らかにしてくださいますようお願いいたします。

◇このメルマガのバックナンバーはこちらで読むことができます。
→ http://k.d.combzmail.jp/t/al4v/80cokkx00fghnv535z

◇RSSリーダーの登録はこちらからできます。
→ http://k.d.combzmail.jp/t/al4v/80colkx00fghnv535z

◇配信先のアドレスを変更したい方
◇とても残念ですが 配信停止をご希望の方
こちらから変更/解除ができます。
→ http://k.d.combzmail.jp/t/al4v/80comkx00fghnv535z

Copyright(c) 2009 Team Building Japan Co., Ltd. All rights reserved.
*–*–*–*–*–*–*–*–*–*–*–*–*–*–*–*–*–*–*–*–*–*–*
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
発行元 (株)チームビルディングジャパン
http://www.teambuildingjapan.com/

〒101-0047
東京都千代田区内神田1-1-5 ベンチャーKANDA 408
Tel. 03-6479-8854 Fax. 050-3588-1839

代表取締役   河村 甚
メルマガ編集長 瀬田すみ恵
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

チームで話し合う事の価値

━☆━…‥…━…‥‥…━…‥‥…━…‥‥…━…‥‥…━…‥‥…━━

【チームビルディングマガジン】
?チームで話し合う事の価値?

(株)チームビルディングジャパン
vol.51 2009.7.9

━━…‥…━…‥‥…━…‥‥…━…‥‥…━…‥‥…━…‥‥…━☆━

こんにちは。チームビルディングジャパン せたすみえ です。

いつもお読みくださりありがとうございます。
はじめましての方は、はじめまして*^-^*

“対話”“話し合い” が注目されていますね。

一方で、

話し合いって時間がかかるし、

望んでいた答えが時間内に導き出されるとは限らないし、

人が集まるためには労力もお金もかかるのに、

大体、答えの出ない会議なんて意味あるの?

……なーんて、声もチラホラ聞こえてくるようになりました。

今号の『チームづくりレシピ』では
http://k.d.combzmail.jp/t/al4v/809ohjx00ftkai2347

話し合いとはどういうことなのか、何が目的なのか、
話し合いを促進するためにはどのようにすればよいのか

について考えます。

では本編スタートです。

——-INDEX———————————————–

■1■ 河村甚連載コラム『チームづくりレシピ』
?チームで話し合う事の価値?

■2■ 勉強会速報!
?6月勉強会報告?

■3■ 講座・勉強会開催情報
?チームビルディング講座・勉強会のご案内?

■4■ 最新ブログ情報
?スタッフが交替で更新しています?

■◇編集後記◇■
?“話し合い”はチームビルディングだ!?

———————————————————–

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■1■ 河村甚連載コラム 『チームづくりレシピ』
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

?チームで話し合う事の価値?

職場の会議など、チームが集まる色々な機会があると思いますが、
皆さんの会議では「話し合い」をしていますか?

「いつも無駄な会議に時間をとられてやるべき仕事ができない!」
という話をよく聞きます。

会議がただの「報告会」や「説明会」のような場になっていませんか?

メールで情報共有した方が早い話をわざわざ会議の場で報告して
時間を取っているという事はありませんか?

人が集まったら誰かが一方的に伝えるだけではもったいありません。

せっかく違う経験や知識、考え方を持ったメンバーがあつまったら
「話し合い」を有効に行う事で新しい価値を生み出すことができます。

《本文はこちら》
http://k.d.combzmail.jp/t/al4v/809oijx00ftkai2347

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■2■ 勉強会速報!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

こんにちは。ばんしょうです。

毎月一回、第4火曜日に定期開催しているチームビルディング勉強会。
チームビルディングに関わるテーマについて参加者主体のダイアログ
(対話)形式で話し合います。参加者同士が意見や情報を交換したり、
共有したりする中でお互いの気づきや学びを深めます。

私は毎月参加してますが毎回多くの気づきがあるので
勉強会の内容をメルマガで月1回ご紹介したいと思います!

●会話を一瞬にして凍らせる「なんで!?」と
本質を引き出す「なんで!?」の違いは?

日常で「なんで?」ってフレーズよく使うし、よく耳にしますよね。
「なんで?」を有効的に使うことによって相手の伝えたいことの本質
に迫ることが出来る。
また一方で本質から遠ざかってしまうことも多々あります。
この違いはいったい何で、どうしてなのか? が今回の勉強会のテーマ。

●最初に「なんで?」と言われて気持ちよかったこと、
そして気分が落ち込むことを参加者で共有しました。

「マネージャー研修か何かで“なんで”は使ってはいけないという
研修を受けたことがあるんですけど未だに意味が分からずじまいな
んですよね……」というYさん。

本文はこちら
http://k.d.combzmail.jp/t/al4v/809ojjx00ftkai2347

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■3■ 講座・勉強会のお知らせ・ご案内
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
7月 チームビルディング勉強会
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛

■ 開催日時:2009年 7月28日(火) 19:00?21:00
■会場:ちよだプラットフォーム5F 会議室501
(東京都千代田区神田錦町3‐21)
http://k.d.combzmail.jp/t/al4v/809okjx00ftkai2347
■参加費:3,000円(税込)
《詳細・お申込はこちら》
http://k.d.combzmail.jp/t/al4v/809oljx00ftkai2347

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■4■ 最新ブログ情報
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
—————————————————————
☆ 河村甚プライベートブログ【チームビルディング日記】
http://k.d.combzmail.jp/t/al4v/809omjx00ftkai2347
■ワールドカフェを深める
http://k.d.combzmail.jp/t/al4v/809onjx00ftkai2347
—————————————————————
☆ スタッフブログ【スタッフサークル!】
http://k.d.combzmail.jp/t/al4v/809oojx00ftkai2347
—————————————————————

■■■◇ 編集後記 ◇■■■

再び せたすみえです。

約1ヶ月後の研修に向けてお打合せのため
先日某大学に伺ってきました。

依頼主である担当者N様に研修のねらいをお伺いしたところ、

「学生に対話の持つ楽しさやおもしろさを知ってほしいんです」

とおっしゃっていました。

テーマについて真面目に話し合うのって、
楽しいですよね。

雑談やおしゃべりで得られる楽しさではなく、
真剣に話したり聴いたり考えたりするからこそ得られる楽しさ。

その楽しさを知らない学生が多いのではないかと。

わたしは大好きですねー。対話。

河村がメルマガのコラムを書く前に一度、
そして原稿が出た後にもう一度話し合うのですが
毎回とても充実した時間です。
どんな時間が無いときでも、顔を見て話すために駆け付けます。

依頼主様とのお打合せも楽しい。

打合せでは対話ベースでご要望を伺いつつ、
お互いの想いを共有しながら プログラムを練っていきます。

依頼主様とファシリテーターのチームビルディングという点でも、
とても重要なものと位置づけています。

依頼主様には忙しいなか貴重な時間を割いていただくことになりますが

納得のいくプログラムを共に創り上げるために
話し合いはとても意味のあるプロセスだと考えています。

先の某大学のご担当者T様との打合せは

真剣で、楽しくて、

1時間半ほどの打合せ&会場下見が終わった頃には
お互いに元気が出ているような、

本当に有意義なものでした。

あるテーマについて真面目に 真剣に かつ楽しく話し合うことは
想いを一つにして 一つのゴールに向かって進んでいくために
役立ちますね。 まさにチームビルディング!

今回も最後までお読みくださり ありがとうございました*^-^*

◇《ご感想はこちらまで》
sumie_seta@teambuildingjapan.com (せた直通)
◇次回は 2009年 7月23日 にお届けいたします。

*–*–*–*–*–*–*–*–*–*–*–*–*–*–*–*–*–*–*–*–*–*–*

◇このメルマガは転送自由です。
メルマガの内容が役に立てそうな方がいらっしゃいましたら、
ぜひ転送して差し上げてください。

◇このメルマガの内容は転載自由ですが、
「チームビルディングジャパンによると・・・」
と出典を明らかにしてくださいますようお願いいたします。

◇このメルマガのバックナンバーはこちらで読むことができます。
→ http://k.d.combzmail.jp/t/al4v/809opjx00ftkai2347

◇RSSリーダーの登録はこちらからできます。
→ http://k.d.combzmail.jp/t/al4v/809oqjx00ftkai2347

◇配信先のアドレスを変更したい方
◇とても残念ですが 配信停止をご希望の方
こちらから変更/解除ができます。
→ http://k.d.combzmail.jp/t/al4v/809orjx00ftkai2347

Copyright(c) 2009 Team Building Japan Co., Ltd. All rights reserved.
*–*–*–*–*–*–*–*–*–*–*–*–*–*–*–*–*–*–*–*–*–*–*
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
発行元 (株)チームビルディングジャパン
http://www.teambuildingjapan.com/

〒101-0047
東京都千代田区内神田1-1-5 ベンチャーKANDA 408
Tel. 03-6479-8854 Fax. 050-3588-1839

代表取締役   河村 甚
メルマガ編集長 瀬田すみ恵
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━