【チームビルディングマガジン】チームビルディングは楽じゃない(4)チームビルディングを伝え広める

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 チームビルディングマガジン
 https://www.teambuildingjapan.com
 296号    2018.11.29
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

こんにちは。チームビルディングジャパン せたすみえです。

いつもチームビルディングマガジンをお読みいただき、ありがとうございます。
(はじめましての方は、はじめまして*^-^*)

河村甚がゲストをお迎えして対談する『 チームビルディングの話をしよう 』。
飯島邦子さんとの対談をお届けしています。

飯島邦子さんは、PROCESS Laboratory( www.processlabo.com/ )を主宰しつつ、
株式会社ジョイワークス( www.joyworks.co.jp/ )でもコンサルタントとして活躍されています。

チームと人のもつ力を信じる二人の対談。今回もどうぞご覧ください。

╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ 河村甚の『 チームビルディングの話をしよう 』
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

チームビルディングは楽じゃない(4)チームビルディングを伝え広める

河村甚(以下、じん):チームビルディングの要素の一つが「組織の土壌を作ること」。組織の土壌作りには、
メンバーが主体的であること、多様性と受け入れ合い(ダイバーシティ&インクルージョン)、心理的安全性の3つが必要。
さっき くにが話していたことは、この「心理的安全性」につながると思う。

飯島邦子(以下、くに):うん、そう思います。
心理的安全性って、ただ受け止め合うだけじゃなくて、ある意味ヒヤっとするくらいの”突っ込んだ”ところまで言っても大丈夫ってことだよね(笑)。

じん:うん。心理的に安心な状態で、突っ込んで話し合える土壌があるかどうかということは、組織作りがうまくいくかどうかに大きく影響する。
組織の土壌がどういう状態かについても、常に気をつけておく必要がある。「うちの土壌、この辺で汚染が始まってるな」とかね。

くに:その汚染の変化に気づくことがチームビルディングのスタートかもね。

↓本文はこちら↓
www.teambuildingjapan.com/column/t096.html?mm

╋━━━━━
■ お知らせ
┗━━━━━

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【スタッフブログ】スタッフサークル!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
www.teambuildingjapan.com/staffblog/
————————————–
▼ アクティビティの安全管理(松澤 拓矢)
今日は安全の視点について書こうと思います。
チームビルディングジャパンのプログラムではアクティビティと呼んでいる、体を動かすプログラムを行っています。
体を動かすときには、どうしても怪我をする可能性も出てきます。
過去の経験も踏まえ、チームビルディングジャパンではプログラムを実施する前には「危険予知」を、終わった後には「安全振り返り」をこんなシートを見ながらしています。
www.teambuildingjapan.com/staffblog/theory/safety.html
————————————–
▼ しおんのお勧め本(今井 紫園)
常日頃からチームビルディングについて考えている私ですが、もともとはチームで働くことが得意ではありませんでした

そんな私の気持ちを楽にしてくれた本をご紹介します。
ご存知の方も多いと思いますが、「著書 佐々木圭一の伝え方が9割」です。
www.teambuildingjapan.com/staffblog/usually/my-recommendation.html
————————————–
▼ 氷点下キャンプ(河村 甚)
この週末、キャンプ行って来ました。群馬県のみなかみへ!
夜はなんと氷点下!寒いけどキャンプは楽しいですね〜
寒ければ暖をとる術を取るし、風が吹けば風を避ける術を取る。
人が生きる上で最低限の当たり前のことを確保するために手間ひまかける贅沢な遊び。
www.teambuildingjapan.com/staffblog/usually/camp1.html
————————————–

╋━━━━━
■ 編集後記
┗━━━━━

◇再び せたすみえ です。

 じんさんは、広める意志を持って、他動詞的に「広めて」いこうとしている。
 くにさんは、組織の中で自動詞的に「広まって」いくことの大切さを考えている。
 でも目指すところは同じ。

今回の対談でくにさんが話されていた中で印象に残った言葉の一つが、
他動詞「広める」と自動詞「広まる」の違いです。

これまでファシリテーションを「広める」活動にも携わり、
普及のジレンマを感じてきた くにさんだからこそ、
言葉に重みと深みがあります。

わたし自身も、価値ある考え方・やり方が広まりやすい場(状態)をつくるには
どうしたらいいのかと考えているところでしたので、おおいに刺激を受けました。

続きも楽しみです。

▽ご感想・ご意見等はこちらまで
tbj@teambuildingjapan.com

次回は2018年12月13日のお届けとなります。
…─…─…─…─…─…─…─…─…─…

【転送自由】メルマガの内容がお役に立ちそうな方がいらっしゃいましたら、ぜひ転送して差し上げてください。
【転載自由】「チームビルディングジャパンによると…」と出典を明らかにしてくださいますようお願いいたします。

▼バックナンバーはこちら
teambuildingmagazine.jp/
▼読者登録、配信先変更、(残念ですが)配信停止はこちら
www.teambuildingjapan.com/contactindex/mailmagazine/

Copyright(c)2018 Team Building Japan Co., Ltd. All rights reserved.
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
発行元 (株)チームビルディングジャパン
www.teambuildingjapan.com

〒101-0062
東京都千代田区神田駿河台2-11-16 さいかち坂ビル403
Tel:03-5577-3938 Fax:03-5577-3987

代 表 取 締 役  河 村 甚
メルマガ編集長  瀬田すみ恵
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

【チームビルディングマガジン】チームビルディングは楽じゃない(3)フラット型組織とピラミッド型組織

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 チームビルディングマガジン
 https://www.teambuildingjapan.com
 295号    2018.11.15
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

こんにちは。チームビルディングジャパン せたすみえです。

いつもチームビルディングマガジンをお読みいただき、ありがとうございます。
(はじめましての方は、はじめまして*^-^*)

河村甚がゲストをお迎えして対談する『 チームビルディングの話をしよう 』。
飯島邦子さんとの対談をお届けしています。

飯島邦子さんは、PROCESS Laboratory( www.processlabo.com/ )を主宰しつつ、
株式会社ジョイワークス( www.joyworks.co.jp/ )でもコンサルタントとして活躍されています。

今回は、ピラミッド型組織を機能させるためのフラット型の組織の導入について
話が広がりました。

チームと人のもつ力を信じる二人の対談。今回もどうぞご覧ください。

╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ 河村甚の『 チームビルディングの話をしよう 』
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

チームビルディングは楽じゃない(3)フラット型組織とピラミッド型組織

河村甚(以下、じん):前回、「ピラミッド型の組織のうまくいかないところを機能させるには、どうしたらよいか」という話が出ましたが、
これは、ピラミッド型の中にフラット型の要素を取り込んでいくことで、様々な欠点を排除することができます。

飯島邦子(以下、くに):課長の下はフラットにするとか、そういうことですね。

じん:最小組織単位ごとにフラットなコミュニケーションがとれるようにしていくとか、全体にフラットな場にするとか、いろんなフラット部分とピラミッド部分をうまく使い分けてやっていくのが有効だと思う。

↓本文はこちら↓
www.teambuildingjapan.com/column/t095.html?mm

╋━━━━━
■ お知らせ
┗━━━━━

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 第93回 チームビルディング・カフェ
 チームビルディングを阻む「隠れたブレーキ」とは?
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

「チームビルディング・カフェ」は、チームビルディングに興味のあるメンバーで集まり、ともに学び合う勉強会です。
今回は、昨年5月の第83回の『非構成の場「円坐」から学ぶ沈黙と内省のディープ・チームビルディング』で話題提供してくれた中尾 聡志(さとし)さんがゲストで再登場してくれます。
チームビルディングを阻む「隠れたブレーキ」について考えてみませんか?

【こんな方をお待ちしています!】
・チームビルディングや組織開発に興味・関心のある方、困っている方
・チームビルディングや組織開発でチャレンジしたい、相談したいことのある方
・Happyな働く場づくりに取り組んでいる方

————————————————————————– 
【日時】2018年11月28日(水)19:00〜21:00 
【場所】チームビルディングジャパン オフィス https://www.teambuildingjapan.com/company/access/ 
【定員】12名程度 (先着順)
【参加費】無料
【ゲスト】中尾 聡志さん (Ordinary World 代表 ファシリテーター・円坐守人)
————————————————————————– 
▽ 詳細・お申込はこちら
www.teambuildingjapan.com/workshop/c093

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【スタッフブログ】スタッフサークル!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
www.teambuildingjapan.com/staffblog/
————————————–
▼ 【レポート】他者を ”感じる” チームリフレクション(菅谷 宏一)
今回は11月28日(金)に開かれたTBJの公開勉強会「チームビルディング・カフェ」についておすそ分けしたいと思います。
・今回のテーマは「他者を ”感じる” チームリフレクション」!
・コーディネーター菅谷の感想
・次回、11月28日(水)のチームビルディング・カフェは?
www.teambuildingjapan.com/staffblog/event/tbcafe092.html
————————————–
▼ 飲み会とチームビルディングイベントの違い(安田 有希)
親睦を深めるなら、飲み会や社員旅行でいいんじゃないの?
チームビルディングの認知度は上がってきましたが、昔からある行事に比べ、具体的にどんなことをするのかイメージしにくいかと思います。
そこで今回は、”チームビルディングイベント”と”飲み会”の違いにフォーカスして、どんな工夫をしているのか、どんなメリットがあるのかをご紹介します。
www.teambuildingjapan.com/staffblog/program/event.html
————————————–

╋━━━━━
■ 編集後記
┗━━━━━

◇再び せたすみえ です。

すっかり秋。日が暮れるのが早くなりましたね。
仕事が終わると外は真っ暗ということも多く、ちょっと寂しい気持ちになることも。

でも、おかげで“夜”が長い。

本を読んだり、ゆったりと食事をしたり、お風呂に入ったり・・・
エネルギッシュだった夏から、少しペースを落として
来たる冬に向けて心と体の準備をしている感じ。

みんなで過ごす時間も楽しいですが、
ひとりの時間や、ふたりや少人数でゆったりと静かに語り合う時間も好きです。

▽ご感想・ご意見等はこちらまで
tbj@teambuildingjapan.com

次回は2018年11月29日のお届けとなります。
…─…─…─…─…─…─…─…─…─…

【転送自由】メルマガの内容がお役に立ちそうな方がいらっしゃいましたら、ぜひ転送して差し上げてください。
【転載自由】「チームビルディングジャパンによると…」と出典を明らかにしてくださいますようお願いいたします。

▼バックナンバーはこちら
teambuildingmagazine.jp/
▼読者登録、配信先変更、(残念ですが)配信停止はこちら
www.teambuildingjapan.com/contactindex/mailmagazine/

Copyright(c)2018 Team Building Japan Co., Ltd. All rights reserved.
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
発行元 (株)チームビルディングジャパン
www.teambuildingjapan.com

〒101-0062
東京都千代田区神田駿河台2-11-16 さいかち坂ビル403
Tel:03-5577-3938 Fax:03-5577-3987

代 表 取 締 役  河 村 甚
メルマガ編集長  瀬田すみ恵
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

【チームビルディングマガジン】チームビルディングは楽じゃない(2)組織の上の人の難しさと下の人の難しさ

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 チームビルディングマガジン
 https://www.teambuildingjapan.com
 294号    2018.11.1
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

こんにちは。チームビルディングジャパン せたすみえです。

いつもチームビルディングマガジンをお読みいただき、ありがとうございます。
(はじめましての方は、はじめまして*^-^*)

河村甚がゲストをお迎えして対談する『 チームビルディングの話をしよう 』。
飯島邦子さんとの対談をお届けしています。

飯島邦子さんは、PROCESS Laboratory( www.processlabo.com/ )を主宰しつつ、
株式会社ジョイワークス( www.joyworks.co.jp/ )でもコンサルタントとして活躍されています。

チームと人のもつ力を信じる二人の対談。今回もどうぞご覧ください。

╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ 河村甚の『 チームビルディングの話をしよう 』
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

チームビルディングは楽じゃない(2)組織の上の人の難しさと下の人の難しさ

飯島邦子(以下、くに):前回、ミドル層からトップに働きかけていこう、という話をしましたが、正直いうと、実は下から上への働きかけはすこぶる難しいと思っているんです。
働きかけは上から行う、もしくは下が上に働きかけられる環境(=ものが言える状態)を上が先につくるのが肝かなぁ・・・と。
私とボスの関係はものが言える状態でした。だから私から「ファシリテーションっていうのがあってね」という進言ができた。でも、ボスとその上の経営層は、ものが言える関係ではなかったんですよね。

河村甚(以下、じん):なるほど。
組織のトップの人の悩みとしてよく聞くのは、「思うようにみんな動いてくれていない」ということ。
「こういう風に組織をしていきたい」「こういう結果を出していきたい」
「それなのに、どうしてうちのみんなはできないんだろう」「どうしたらできるようになるのか」トップはそう思っている。
ミドルの人がトップの人を変えるためには、自分がトップの人の観点で見ることができないと難しいと思う。

くに:難しいですよね。ミドルがトップ(経営)の視点を持つことは、なかなかできないですよね。
どうしても自分ところだけ、個別最適しようとしちゃう。さらには、その横で競争が起こったりすると余計に協力しようとしないから・・・。
でもそれは、一生懸命に仕事するからこそだと思います。

↓本文はこちら↓
www.teambuildingjapan.com/column/t094.html?mm

╋━━━━━
■ お知らせ
┗━━━━━

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 第93回 チームビルディング・カフェ
 チームビルディングを阻む「隠れたブレーキ」とは?
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

「チームビルディング・カフェ」は、チームビルディングに興味のあるメンバーで集まり、ともに学び合う勉強会です。
今回は、昨年5月の第83回の『非構成の場「円坐」から学ぶ沈黙と内省のディープ・チームビルディング』で話題提供してくれた中尾 聡志(さとし)さんがゲストで再登場してくれます。
チームビルディングを阻む「隠れたブレーキ」について考えてみませんか?

【こんな方をお待ちしています!】
・チームビルディングや組織開発に興味・関心のある方、困っている方
・チームビルディングや組織開発でチャレンジしたい、相談したいことのある方
・Happyな働く場づくりに取り組んでいる方

————————————————————————– 
【日時】2018年11月28日(水)19:00〜21:00 
【場所】チームビルディングジャパン オフィス https://www.teambuildingjapan.com/company/access/ 
【定員】12名程度 (先着順)
【参加費】無料
【ゲスト】中尾 聡志さん (Ordinary World 代表 ファシリテーター・円坐守人)
————————————————————————– 
▽ 詳細・お申込はこちら
www.teambuildingjapan.com/workshop/c093

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【スタッフブログ】スタッフサークル!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
www.teambuildingjapan.com/staffblog/
————————————–
▼ 楽しむのではなくて・・・(今井 紫園)
www.teambuildingjapan.com/staffblog/usually/enjoy.html
私は映画を観るのが趣味で少なくとも月に5、6本は観ています。
映画を観るとき、監督で作品を選ぶ人も多いですが、私は出演者で選んでいます。中でも大好きな女優さんは「樹木希林」でした。
演技だけでなく、生き方や残した言葉ひとつひとつに魅力のある女優さんだったなと感じています。いまだに「樹木希林ロス」の私・・・。
彼女が残した言葉で紹介したいものがいくつもありますが、その中からひとつ紹介します。
————————————–
▼ チームビルディングの相談で多いお悩みごと(安田 有希)
www.teambuildingjapan.com/staffblog/usually/sodan.html
チームビルディングジャパンのコーディネーターとは、どんな仕事なのか?
TBJはリピートのお客様以外、ホームページからと電話のお問い合わせがほぼ。
そのお問い合わせから実際のお仕事までコーディネートするのが、コーディネーターの役割のひとつです。
この仕事をしていて、はじめて相談する時って躊躇することも多いのかな?と思い、ちょっとその様子について書いてみます
————————————–
▼ 支える人を支える(日比 千里)
www.teambuildingjapan.com/staffblog/usually/coordinator2.html
ゆきちゃん(安田有希)がコーディネーターの仕事について紹介していました。
今回は、それに乗っかってコーディネーターのお仕事の続きをご紹介します。
お問合せから、実際にチームビルディングの研修・イベントをやろう!となった後、
当日までの準備や当日の裏方役を担うのもコーディネーターの重要な仕事です。
————————————–

╋━━━━━
■ 編集後記
┗━━━━━

◇再び せたすみえ です。

昨日は、チームビルディングジャパン9月・10月生まれのメンバーの誕生日会でした。

東京ドームホテルのレストランで、みんなでランチビュッフェ♪
バースデーケーキを食べ、バースデーソングを歌ってお祝いしてもらいました。

食事の後は、ゲーム『66.666%ゲーム 誕生日ver.』!

「誕生日3人チームの66.666%の人(3人中2人)が
 当てはまるお題を考え、より多くの得点を獲得せよ!」

誕生日メンバーのことをもっと知ろう・・・という企画です。

結果は、百点満点中、見事80点を叩き出しました。

参加したメンバーからも「みんなの新たな一面をゲーム形式で知ることができて楽しかった」と好評でした。
誕生日企画をしてくださったみなさん、ありがとうございました。

このゲームは誕生日祝い以外でも実施できます。
元々は『75%ゲーム』といい、コツを押さえればどなたでも運営可能です。
チームワークプラス(TW+)で今後販売予定ですので、ご期待ください♪

▽ご感想・ご意見等はこちらまで
tbj@teambuildingjapan.com

次回は2018年11月15日のお届けとなります。
…─…─…─…─…─…─…─…─…─…

【転送自由】メルマガの内容がお役に立ちそうな方がいらっしゃいましたら、ぜひ転送して差し上げてください。
【転載自由】「チームビルディングジャパンによると…」と出典を明らかにしてくださいますようお願いいたします。

▼バックナンバーはこちら
teambuildingmagazine.jp/
▼読者登録、配信先変更、(残念ですが)配信停止はこちら
www.teambuildingjapan.com/contactindex/mailmagazine/

Copyright(c)2018 Team Building Japan Co., Ltd. All rights reserved.
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
発行元 (株)チームビルディングジャパン
www.teambuildingjapan.com

〒101-0062
東京都千代田区神田駿河台2-11-16 さいかち坂ビル403
Tel:03-5577-3938 Fax:03-5577-3987

代 表 取 締 役  河 村 甚
メルマガ編集長  瀬田すみ恵
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━