━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
チームビルディングマガジン
www.teambuildingjapan.com
426号 2024.3.7
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
河村甚コラム「チームの社会科」では、
組織づくりに取り組むみなさんにぜひ知っておいていただきたい、
社会で起こっている変化や事実をチームビルディング視点で河村が解説していきます。
本年も社会の変化に適応できる力を付けていきましょう。
╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ 河村甚の『 チームの社会科 』
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
〜 グローバルチームが教えてくれる、ダイバーシティへの新しい理解 〜
日本における多文化間のダイバーシティは、一見すると挑戦的に映るかもしれません。異なる文化や価値観、言語といった壁があり、これらの違いをどう受け入れ、理解し、共存していくかは大きな課題です。しかし、これらの違いは実は、日本社会におけるダイバーシティ推進の「入り口」として、大変効果的な役割を果たしています。
日本は長らく均質性を重んじる文化が根強くありましたが、グローバル化の流れの中で、多文化間の交流は避けられない現実となっています。海外から来た人々との生活や仕事での接点は、日本人にとって新鮮で、時には驚きの連続かもしれません。しかし、この「違い」に直面することは、私たちがダイバーシティという概念をより深く、具体的に理解するための最初のステップです。
異なる文化の人々と接することで、初めは驚かされるかもしれない違いも、「外国人だから」というシンプルな理由で受け入れやすくなります。例えば、海外でのベビーカーへの対応の違いなどは、日本と他国との間の文化的な違いを象徴する一例です。このような経験は、日本社会における多文化間のダイバーシティを理解し、受け入れるための具体的な事例となります。
▽河村甚コラムのつづきはこちら
www.teambuildingjapan.com/column/s025.html?mm
╋━━━━━━━
■ 編集後記
┗━━━━━━━
梅、桃、桜、菜の花・・・と
春の花が次々と目を楽しませてくれています。
新入社員研修シーズンがいよいよ来月に近づき
ちょっとワクワクソワソワした気持ちです。
年度末でお忙しい方も多いことと存じます。
体調にはどうぞお気ください。
新年度に向けて徐々にウォーミングアップしていきましょう。
***河村甚の『チームの社会科』次回もお楽しみに***
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
メールマガジン 新システム移行につきご登録のお願い
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
いつもチームビルディングマガジンをお読みいただきありがとうございます。より安全で快適な新システムからメールマガジン (以下メルマガ) をお届けするため、メルマガ再登録をお願いしております。つきましては大変お手数ですが、以下の手順にてメールアドレス登録の手続きをお願い申し上げます。
(ご不明点は、tbj@teambuildingjapan.com までお問い合わせください)
●メールマガジン再登録の手続き手順
以下のURLをクリックし、「登録 」ページにてご登録ください。
www.teambuildingjapan.com/mailmagazine/
●これまでのメルマガ受信解除の手続き手順
以下のURLをクリックし、 「配信を停止する場合はこちらから」欄にて 解除希望のメールアドレスをご入力ください。
regssl.combzmail.jp/web/?t=cj32&m=al4v
ご面倒をおかけいたしますが、 ご理解・ご協力のほど何卒よろしくお願い申し上げます。
…─…─…─…─…─…─…─…─…─…
【転送歓迎】メルマガの内容がお役に立ちそうな方がいらっしゃいましたら、ぜひ転送して差し上げてください。
【転載歓迎】「チームビルディングジャパンによると…」と出典を明らかにしてくださいますようお願いいたします。
▼【 バックナンバー 】はこちら
teambuildingmagazine.jp/
Copyright(c) 2024 Team Building Japan Co., Ltd. All rights reserved.
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
発行元 (株)チームビルディングジャパン
www.teambuildingjapan.com
代 表 取 締 役 河 村 甚
メルマガ編集長 瀬田すみ恵
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━