「なんで?」の使い方

━☆━…‥…━…‥‥…━…‥‥…━…‥‥…━…‥‥…━…‥‥…━━

【チームビルディングマガジン】
?「なんで?」の使い方?

(株)チームビルディングジャパン
vol.50 2009.6.25

━━…‥…━…‥‥…━…‥‥…━…‥‥…━…‥‥…━…‥‥…━☆━

こんにちは。チームビルディングジャパン せたすみえ です。
いつもお読みくださりありがとうございます。
はじめましての方は、はじめまして*^-^*

「なんで?」 「どうしてそう思う?」

と質問を繰り返すことは
物事の本質を追究することに役立ちますが、

使い方次第では 相手に対して
「責任を追及されている」 「責められている」
という印象を与えかねない言葉です。

その結果、不信感や離反につながる可能性も。

「なんで?」を効果的に用いるためにはどうしたらいいのでしょうか。

今号の『チームづくりレシピ』では
http://k.d.combzmail.jp/t/al4v/800k58x0ze9rjik2zh
「なんで?」の使い方について考えます。

では本編スタートです。

——-INDEX———————————————–

■1■ 河村甚連載コラム『チームづくりレシピ』
?「なんで?」の使い方?

■2■ ばんちょーのHave it your way!
?『チームビルディング体験学習プログラム』?

■3■ 講座・勉強会開催情報
?チームビルディング講座・勉強会のご案内?

■4■ ブログ情報
?スタッフが交替で更新しています?

■◇編集後記◇■
?「なんで?」と問いかけたら、よく聴こう?

———————————————————–

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■1■ 河村甚連載コラム 『チームづくりレシピ』
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

?「なんで?」の使い方?

日常のやりとりや会議などで、表面的に言語化されたことや本質とは
関係のない細部の話にとらわれてしまう事があります。そういった時
に「なんでそうなったのか?」「なんでそう感じたのか?」といった
問いかけで本質を探って行くことができます。しかし同じ問いで本質
からどんどん離れて行ってしまう事もあります。
その違いはどこにあるのでしょうか?

《本文はこちら》
http://k.d.combzmail.jp/t/al4v/800k68x0ze9rjik2zh

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■2■ ばんちょーのHave it your way!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

こんにちは!ばんしょうです。今回で22回目となる
ばんちょーの『Have it your way!』。今回提案するプログラムは

ビジネスリーダー向け公開研修
『チームビルディング体験学習プログラム』をご紹介します。

【本講座の特徴】

(1)「頭」と「体」を使ったアクティビティを用いた体験学習の手法
を用いる。
(2) 自らの体験の振り返ることで体験学習サイクルにのせ、実際の
仕事の場面に反映できるようになる。
(3) ワークショップ形式で、話し合い、考えることから学びを共有
し参加者の学びの相乗効果を得る事ができる。
(4) 全4回の講座で各回ごとにテーマが設定されていて学びたい項目
だけ選択可能

●各講座の日程とテーマ

第1回 2009年6月10日(水)
チームリーダーがなすべきこと ?組織を率いるリーダーの必須科目?
(本講座は終了しております)

第2回 2009年9月9日(水)
目標設定・目標達成 ?メンバー全員がコミットするために?

第3回 2009年12月10日(木)
コミュニケーション活性 ?成果の上がるコミュニケーション?

第4回 2010年3月10日(水)
モチベーション向上 ?夢中になる仕組み・フロー理論?

セミナーの詳細・お申し込みはこちら
http://k.d.combzmail.jp/t/al4v/800k78x0ze9rjik2zh
このセミナーは「チームで参加OK!」「個人でも参加可能」。
様々な参加形態可能の公開講座です。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■3■ 講座・勉強会のお知らせ・ご案内
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
チームビルディング勉強会
?「なんで?」の使い方?
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛

日常のやりとりや会議などで、表面的に言語化されたことや本質とは
関係のない細部の話にとらわれてしまう事があります。そういった時
に「なんでそうなったのか?」「何でそう感じたのか?」といった問
いかけで本質を探って行くことができます。しかし同じ問いで本質か
らどんどん離れて行ってしまう事もあります。
今回の勉強会では、この違いはどこから生まれ、どのようにしたら本
質を探り、チームで共有できるのかを考えます。

■ 開催日時:2009年 6月30日(火) 19:00?21:00
■会場:ちよだプラットフォーム5F 会議室502
(東京都千代田区神田錦町3‐21)
http://k.d.combzmail.jp/t/al4v/800k88x0ze9rjik2zh
■参加費:3,000円(税込)
《詳細・お申込はこちら》
http://k.d.combzmail.jp/t/al4v/800k98x0ze9rjik2zh

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■4■ ブログ情報
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
—————————————————————
☆ 河村甚プライベートブログ【チームビルディング日記】
http://k.d.combzmail.jp/t/al4v/800ka8x0ze9rjik2zh
—————————————————————
☆ スタッフブログ【スタッフサークル!】
http://k.d.combzmail.jp/t/al4v/800kb8x0ze9rjik2zh
—————————————————————

■■■◇ 編集後記 ◇■■■

再び せたすみえです。

上司には上司の言い分があり、
部下にも部下なりの言い分があります。

上司と部下には 情報や経験に差があり、
見ている視座が異なっていますから、
両者の言い分に違いがあっても当然。

しかしそこにお互いの違いを受け入れ尊重する姿勢が無いと、

上司…部下の言い分がさっぱり理解できない。
部下…上司に自分の言い分を全然聴いてもらえない。

不満だけを抱いて分かり合えないまま
お互いの間に不信感が生まれ、
そして、離反…
ということが起こりえます。

そんなことにならないために、まず一歩。
上司ができることは、
部下の言い分をよく聴いてみることです。

相手の意見・考えが正しいか、正しくないか、
それは少しの間横に置いておいて、とにかく聴いてみる。

「あなたがどのように考えるのか、知りたい」
という相手に対する好奇心を持って

「どうしてそう思うの?」「なんで?」
という質問を投げかけつつ、心と体を傾けて聴いてみるのです。

部下の言い分すべて受け入れる必要はありません。
しっかりと相手の想いや言い分を聴いた上で、
豊富な情報を持っている上司として
部下が必要としている情報を与えればいいのです。

相手の話をしっかりじっくり聴き、
相手が必要としてるものを、必要なときに、必要なだけ与える。
信頼関係を築くための大切な第一歩です。

今回も最後までお読みくださり ありがとうございました*^-^*

◇《ご感想はこちらまで》
sumie_seta@teambuildingjapan.com (せた直通)
◇次回は 2009年 7月 9日 にお届けいたします。

*–*–*–*–*–*–*–*–*–*–*–*–*–*–*–*–*–*–*–*–*–*–*

◇このメルマガは転送自由です。
メルマガの内容が役に立ちそうな方がいらっしゃいましたら、
ぜひ転送して差し上げてください。

◇このメルマガの内容は転載自由ですが、
「チームビルディングジャパンによると・・・」
と出典を明らかにしてくださいますようお願いいたします。

◇このメルマガのバックナンバーはこちらで読むことができます。
→ http://k.d.combzmail.jp/t/al4v/800kc8x0ze9rjik2zh

◇RSSリーダーの登録はこちらからできます。
→ http://k.d.combzmail.jp/t/al4v/800kd8x0ze9rjik2zh

◇配信先のアドレスを変更したい方
◇とても残念ですが 配信停止をご希望の方
こちらから変更/解除ができます。
→ http://k.d.combzmail.jp/t/al4v/800ke8x0ze9rjik2zh

Copyright(c) 2009 Team Building Japan Co., Ltd. All rights reserved.
*–*–*–*–*–*–*–*–*–*–*–*–*–*–*–*–*–*–*–*–*–*–*
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
発行元 (株)チームビルディングジャパン
http://www.teambuildingjapan.com/

〒101-0047
東京都千代田区内神田1-1-5 ベンチャーKANDA 408
Tel. 03-6479-8854 Fax. 050-3588-1839

代表取締役   河村 甚
メルマガ編集長 瀬田すみ恵
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

thirteen + 17 =