チームビルディングジャパン ホームページ

【チームビルディングマガジン】「線の話し合い」から「面の話し合い」へ

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
チームビルディングマガジン
www.teambuildingjapan.com
383号       2022.3.31
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

こんにちは。チームビルディングジャパン瀬田すみ恵です。
お読みいただきありがとうございます。
(はじめましての方は、はじめまして*^-^*)

河村甚コラム「話し合い方入門」。
今回は「線の話し合い」と「面の話し合い」についてです。

河村曰く、話し合い方には2つのパターンがあるといいます。
「線の話し合い」と「面の話し合い」です。

私たちが身近でよく経験している会議は「線の話し合い」が多いのですが、
最適解を導いていくときには「面の話し合い」が有効だといいます。

今回は「面の話し合い」を生み出すための5つの方法をご紹介します。
フラット型組織づくりに取り組むみなさまの参考になりましたら幸いです。

╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ 河村甚の『 チームビルディング・バイブル 』
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 話し合い方入門 〜 「線の話し合い」から「面の話し合い」へ 〜

話し合い方には2つのパターンがあります。
「線の話し合い」と「面の話し合い」です。

「線の話し合い」とは、誰か進行役がおり、誰かが質問して誰かが答える・・・というように、質問とそれに対する回答が繰り返される話し合いのことです。
発言がたくさん飛び交っているように見えて実は1対1のコミュニケーションであり、「線」がたくさんあるだけの状態です。

一方「面の話し合い」とは、誰が仕切るともなく、縦横無尽に発言や問い掛けが飛び交う話し合いのことです。
いろんな人が質問し、いろんな人が答えることによって、最適解を導いていくことができます。

通常の会議ではリーダーやそれに代わる誰かが議長になって進行し、発言を振っていく「線の話し合い」が多く、「線」の話し合い方しか知らない人が多いのですが、最適解を導いていくときには「面の話し合い」が有効です。

ではどうやったら面の話し合いを生み出すことができるのでしょうか。
今回は「面の話し合い」を生み出すための5つの方法をご紹介します。

———————————–
1)書きながら話す
2)付箋に書いてから話す
3)斜めに振る
4)話しながらパスを出す
5)グループを少人数にする
———————————–
▽ 本文はこちら
www.teambuildingjapan.com/column/b083.html?mm

╋━━━━━━━
■ 編集後記
┗━━━━━━━
ふたたび瀬田すみ恵です。

早いのもので明日から4月。
異動新入があったり、新入社員が入ってきたり・・・
チームの変化が大きい時期ですね。

新しい環境でちょっとソワソワ落ち着かない一方で、
硬直した風土を一新し、新しいチームづくりをするには
またとない機会でもあります。

みなさんのチームづくりを応援しています!

次回は2022年 4月14日にお届けします。
どうぞお楽しみに。
…─…─…─…─…─…─…─…─…─…
【転送歓迎】メルマガの内容がお役に立ちそうな方がいらっしゃいましたら、ぜひ転送して差し上げてください。
【転載歓迎】「チームビルディングジャパンによると…」と出典を明らかにしてくださいますようお願いいたします。
▼バックナンバーはこちら
teambuildingmagazine.jp/
▼読者登録、配信先変更、(残念ですが)配信停止はこちら
www.teambuildingjapan.com/contactindex/mailmagazine/
Copyrigh2022Team Building Japan Co., Ltd. All rights reserved.
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
発行元 (株)チームビルディングジャパン
www.teambuildingjapan.com

代 表 取 締 役  河 村  甚
メルマガ編集長  瀬田すみ恵
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

タイトルとURLをコピーしました