━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
チームビルディングマガジン
www.teambuildingjapan.com
386号 2022.5.12
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
こんにちは。チームビルディングジャパン瀬田すみ恵です。
お読みいただきありがとうございます。
(はじめましての方は、はじめまして*^-^*)
今号より河村甚コラムは「心理的安全性」をシリーズでお届けします。
ハイパフォーマンスチームには心理的安全性が必要であるということが言われて久しいですが、言葉の普及と同時に人によって解釈に幅が生まれていることも事実です。
初回である今回は、チームビルディング専門会社であるチームビルディングジャパンがなぜ心理的安全性を大事にするのかについて河村が解説します。
フラット型組織づくりに取り組むみなさまの参考になりましたら幸いです。
╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ 河村甚の『 チームビルディング・バイブル 』
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
〜 なぜチームビルディング会社が心理的安全性を大事にするのか 〜
「心理的安全性」が人材育成、組織開発では大切であるという考え方が広まるに従い、組織の心理的安全性を高めたい、心理的安全性を学びたいという人が増えてきています。
そのこと自体はとても良いことではあるのですが、「心理的安全性」というキーワードがキャッチ―なだけに誤解を生むこともあるようです。
心理的安全性を高めるのは、そう簡単なことではありません。
ただ流行りのものに乗っかって、心理的安全性研修で学んだことを実践してみようという程度ではうまくいかず、おそらく壁にぶつかることでしょう。
心理的安全性はただの流行り言葉ではありません。深い意味があります。
心理的に安全な組織をつくるのは大変ですが、取り組む価値があるものです。
このコラムでは、心理的安全性は実際はどのように機能するのか、なぜ大切なのかについてシリーズでお伝えしていきます。
まずは、なぜチームビルディング専門会社が心理的安全性を大事にするのかについてお話ししましょう。
▽ 本文はこちら
www.teambuildingjapan.com/column/b086.html?mm
╋━━━━━━━
■ 編集後記
┗━━━━━━━
ふたたび瀬田すみ恵です。
今回から河村甚コラムでは「心理的安全性」シリーズが始まりました。
河村はチームビルディングジャパンを立ち上げた当初から一貫して
心理的安全性が高いチームであり続けることを大切にしてきました。
心理的に安全な場をつくることは簡単なようで
大変難しいことも体験してきました。
チームビルディングジャパンの知識と経験が
組織づくりに励むみなさんのご参考になれば幸いです。
次回は2022年 5月26日にお届けします。
どうぞお楽しみに。
…─…─…─…─…─…─…─…─…─…
【転送歓迎】メルマガの内容がお役に立ちそうな方がいらっしゃいましたら、ぜひ転送して差し上げてください。
【転載歓迎】「チームビルディングジャパンによると…」と出典を明らかにしてくださいますようお願いいたします。
▼バックナンバーはこちら
teambuildingmagazine.jp/
▼読者登録、配信先変更、(残念ですが)配信停止はこちら
www.teambuildingjapan.com/contactindex/mailmagazine/
Copyrigh2022Team Building Japan Co., Ltd. All rights reserved.
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
発行元 (株)チームビルディングジャパン
www.teambuildingjapan.com
代 表 取 締 役 河 村 甚
メルマガ編集長 瀬田すみ恵
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━